スカッと爽やか、爽快に
Yellow !!
Orange !!
Blue !!
自粛で滅入った気分はこれで少しでも晴らしてください!!
自分で「爽やかー!! 爽快ー!!」って思えるような配色を、
折り紙や絵の具、服や本など、ありとあらゆるものを使って考えてみてください。
それをお部屋の片隅に置いてみたり、部屋着に取り入れてみたり、
ちょっと目先を変えて、気分を変えて、思いのままに楽しむ気持ちを取り込んでください。
配色、カラーコーディネートって無限の可能性がありますよ!!
※人目をとか印象を気にしなければ、です。
ということで、とあるところから出てきた写真。
もう何年も前に、友人が撮ったものを送ってくれたんです。
ちょうど色の勉強を始めたあたりだったと記憶しています。
その友人からすれば特に意味も無かったんだと思います。
「良い写真撮れたよーっ!!」ってくらいの感じの。
でも僕にはなんだか無性に勇気づけられた1枚。
色の勉強を始めたと言っても、暴走の末に、みたいな一面もあったので、
当然迷いもありましたしね、「やってどうなんの?」みたいな。
この写真のYellowはその当時の自分にとってどんな意味だったのか、
しばし分析をしてみると、恥ずかしくて全ては曝け出せませんが、
『希望』だったり『好奇心』だったりです、たぶん。
Orangeは『楽しもう』とかですかね。
Blueは、暴走してしまったが故の『冷静さ』も見失うなかれ。
本当に良いタイミングでいろいろと仕掛けてくれる友人です。
本人は否定しそうですけど、包容力が半端ない。
「ええやん、色の勉強」って控えめに応援してくれていたんで、
そういった友人の『母性』も感じたんでしょうね、Blueに。
そして今、これを目にして感じることは当然違う意味だったりしますが、
過去の記憶を紐解いて感じることも加味されているので面白いです。
色によって呼び起される過去の感情っていうのも大事だと思います。
それとはまた別に今感じること、同じでも違っても大丈夫でしょう。
カラーセラピーのセッションでもそこは避けては通れない部分でもあるので、
セラピストとしては非常にデリケートで重要な部分なので一番慎重になります。
無理矢理こじあけるのもあまりよろしくありませんが、
こういった偶然で思い出すのも何かのきっかけですよね。
Stay Homeで大掃除や整理収納をされている方も多いと聞きますので、
過去の感情が溢れる時にはちょっと一息してみてください。
負の場合はスルーもやむなし、無理はなさらずに。
よろしければご登録おねがいします。
0コメント