グラデーション効果


ひとつひとつの色がグラデーションで並んでいると気持ちいい。


これは僕だけじゃなく、多くの方が感じることでもあります。

そして、それを利用してカラーコーディネートされているデザインもあります。


実はこれはデザインのみならず。

お店の商品陳列でもお客様の心地良さを誘導して、

購買意欲を刺激して販売促進をするということも。


さらに付け加えると、

陳列時の様子まで考慮して商品のカラーバリエーションを考える、

そんな商品計画を立てる企業さんもたくさんあるんです。

商品を単品で見せるというより、大きなグループとしての存在感、

ここをアピールしたい時に最適な手法です。


一昔前のユ〇クロさんのメンズ、素敵だったんですけどね。

最近は売り場のワクワク感が減少していてちょっと残念です。


寒くなってきましたし、年末に向けてお買い物の機会も増えるかと思いますので、

グラデーションで陳列してある売り場を見かけましたら、

「そういう戦略なんだねー」って眺めてみてください。

企業の戦略なのか、店舗の戦略なのか、背景が透けて見えるかもしれませんよ。


刺激されて衝動買いをしてしまっても責任は取れませんので、あしからず。

楽色時間

色を楽しみ、色で楽になる。 気付けなかった自分に、 色で出会ってみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000