頭が痛い


意味は2つ。

1、頭痛がするさま

2、難しい問題に心配し悩むさま(慣用句)


この勘違いをお互いにしたまましばらく時が過ぎ、

噛み合わなくなってから気付いて笑ってしまいました。


考えすぎて本当に頭痛が始まりそうだったんですが、

バファ〇ンで解決する問題ならどれだけ楽だろうかと。


一方は体調を気遣い、もう一方は悩みを気遣う、

勘違いではあったものの、心地良いズレでした。



色で言うと、バ〇ァリンのパッケージは紺色(または藍色、青紫)です。

実は人間の脳の働きに関係する色であり、鎮静という意味もある色なんですよね。

なので頭痛を緩和させるという意味ではこれ以上ない選択というわけです。

実際の成分の効能以外に心理的な作用としての効果が密かに期待されています。

『頭痛といえば〇ファリン』という日本人も圧倒的に多いほど、

色の効果も手伝って定着し、地位を確立した商品のひとつですね。


ある意味『万能薬』的な国民の信頼を築いているわけですが、

『頭が痛い』問題もその半分のやさしさでどうにかならんのか、

そう思った11月のスタート。

楽色時間

色を楽しみ、色で楽になる。 気付けなかった自分に、 色で出会ってみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000