「清潔感」という謎多きワード

特にここ数年でしょうか?

恋人、配偶者に求める要素で上位にランクインする、

この「清潔感」というワード。


「わかるわかる!!」って同調する方も多いですが、

じゃあ具体的にどういうこと?って聞くと、

わりと皆さん、あやふやなんですよね。


「清潔」ってなに?となると、

身だしなみであったり所作だったり、

目に見える部分のことを例に挙げる方が多いです。

というか、ほぼそうですよね。


で、「清潔感」となると、上記のこと以外に、

その人の生活態度や人柄に触れる内容を加える人が増えてきます。


例えば、よく聞くものはこんなところです。

●裏表がない人、嘘をつかない人。

●異性関係に疑いが無い人。

●お調子者ではない人、知性が感じられる人。

●世間の悪い部分に染まっていない人、擦れていない人。


気付きました?

これって言葉は違えど、言ってる本質は同じなんです。

「誠実で潔白、信頼のおける人」ってことなんですよね。


で、せっかくなんで色の話も交えますと。


「清潔」ってイメージを色で例えてもらうと、

白や青というところが多いんですが、

ピンクや緑、グレーといった色を出す人もいます。

ペールトーンやパステルカラーという、

色相ではなく明るめのトーンでお答えいただくこともありますね。


変わって「清潔感」ってことになると、

極端に白や青系(ネイビー含む)に偏りが見られるような気がします。

トーンでもペールトーン、しかも青系が圧倒的に多いでしょうか。


そこで先程の「誠実で潔白、信頼のおける人」ですが、

これって、そのまま白と青の心理的なイメージなんですよね。

ねぇ、不思議なことに繋がりました。


昨今、いろんな情報が溢れている世の中で、

何が真実で何が嘘なのか、判別が難しいと思います。

文字だけが行き交うツールも増え、

思っていることとは違う伝わり方で関係が拗れることも多いです。


そんな中で、相手に求めるものとして、

「清潔感」という、なんともふんわりしたワードで、

一括りになってるんだろうなと思います。


さぁ、「清潔感」の正体が垣間見えました。

外見の「清潔」、内面の「清潔感」、

これが伴えば良い出会いにも恵まれるかもしれませんね。

ヤバイかも、と思った人は生活態度の改善を。



僕個人での数少ないリサーチ結果が元なので、

起承転結も若干強引にまとめてしまいましたが、

あながちハズレでもないだろうと思います。

異論反論はご遠慮くださると助かります。



にしても多い、「~~感」って言葉。

断定を避けたがる日本人らしい習性ですかね。

楽色時間

色を楽しみ、色で楽になる。 気付けなかった自分に、 色で出会ってみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000