ネガティブ思考について考えてみる
ネガティブ思考は悪いこと、
そういう風潮ってありますよね。
日頃からポジティブな言葉を使うようにすれば、
自然とポジティブ思考になれるから、
あなたの人生は激変しますよ!!みたいな、
そんな売り文句の書籍やらセミナーやら、数多く存在しますよね。
そんなにネガティブ思考って悪いことなの?
あんまりそう思わないんですよね、僕。
ネガティブ思考だからこそ、
ポジティブ思考の人には想像できないことも見えてると思うんです。
特に危機管理、リスクマネージメントなどでは、
そんなに気にしてどうするの⁉ってことまで予測しておかないとダメですよね?
そんなときにネガティブ思考の人の不安ごとを拾い上げていくと、
鉄壁と言っても差し支えないほどのマニュアルもできるかもしれませし、
より良い仕事や人間関係を構築するヒントもあるかもしれません。
ネガティブ思考の人がいると場の雰囲気がしらける、
そんなことを嫌みのように言う人もいますが、
じっくり話を聞くことで貴重な気付きを得られることを知らないんですよね。
というか、本当の意味で話を広げる術を知らないんでしょう。
優秀なネガティブ思考は、その本質を知ることができれば、
ポジティブ全開の人よりも貴重な存在になり得ますよ。
あとは周りの人たちがそれに気付くかどうかだけです。
かくいう僕も、根っこはネガティブ思考です。
あんまりそう思われてはいないようですけど。
カラーセラピーとかやってますしね。
だからこそやっていけるのかもしれませんね。
ネガティブは上手く付き合えば「善」ですよ。
それを認識することから変わると思います。
0コメント