ピンクとグレーは相性良い?

お客様からもよくご質問頂きますし、

ファッション誌でも見かける頻度が高めだと思います。

ピンクとグレーは相性が良いからコーディネートしやすい、という内容。


パーソナルカラーをご存知ならご理解いただけると思いますが、

ピンクとグレーでも相性が悪い組み合わせはたくさんあります。


ざっとパーソナルカラー診断のドレープを並べてみました。


まずはイエローベースのピンク系。


イエローベースのグレー系。


ブルーベースのピンク系。


ブルーベースのグレー系。


イエローベース(Spring、Autumn)、ブルーベース(Summer、Winter)

このアンダートーンが異なる組み合わせなら違和感が生じます。

例えばこんな感じ。(意図的に明度が近い色で作ってます)


左がブルーベース同士、右がイエローベース同士。


ピンクを入れ替えたものがこちら。


こうやって比較すると分かりやすいかと思います。

下の組み合わせも無くは無いんだけど、ピンクが悪目立ちする印象です。

上の写真のブルべはスタイリッシュ、イエベはカジュアルという風に、

スッキリとしていて印象が伝わりやすくなると思います。


さらに。



ブルーベースの組み合わせでもグレーの明暗で各ピンクの印象も大きく変わります。

メリハリを効かせるのか、エレガントな雰囲気を演出するのか、

その目的をしっかりさせておかないと相性は良くても狙いからは外れてしまいます。

そう考えていくとお手軽なようで奥が深い色の組み合わせかもしれません。

でもこれはピンクとグレーに限らずなんですけどね。


市場に出回っているグレーにもイエローベース、ブルーベースがあり、

尚且つ、明暗の微妙な差によって印象が大きく異なる色です。

色の名前だけで相性の良し悪しを単純に判断するのではなく、

いろいろ知識を駆使して実験してみると色彩のセンスは格段に上がります。

そうすると、どんな色でも相性が良いと感じることもあるかもしれませんよ。


これが色の奥深さ、面白さ、醍醐味ですね。

楽色時間

色を楽しみ、色で楽になる。 気付けなかった自分に、 色で出会ってみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000