「どっちやねん」からの教訓

元は何かというのは一切伏せさせていただきますが、

一瞬「へっ!?何言ってんの!?」と思ったこと。


「あなたはあなたのままでいいんですよ」

「相手の思考や行動は変えられないから自分が変わりましょう」


同じ人が上記の2つのことを同時に発信していたんですが、

はっきり言って矛盾してますよね。

あなたのままでいいなら、変わる必要ないじゃないの。


こう感じた瞬間に違和感というか胡散臭さみたいなものが滲み出て見えて、

この発言が自分の言葉なのか、ただの安易な受け売りなのか、

それを知るための詮索という行動に向かってしまうんですが、

どっちだったとしても、信憑性はもう無いに等しくなるわけです。


これがカウンセリング等での別々の人へのそれぞれの発言なら、

その人の認識を変えてもらうための大切なものだと思うんですが、

そんな背景を一切見せずに同時に発信しちゃうと、ねぇ。

なんか “いろいろと” 残念だなと思えたことでした。


そして改めて刻み込んだこと。

『起承転結』と『5W1H』って重要。

楽色時間

色を楽しみ、色で楽になる。 気付けなかった自分に、 色で出会ってみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000