これさえあれば・・・!!
昨日、用事で相生まで出たついでにSeriaに行ってきました。
赤穂のSeriaには無いものもあったりするので楽しいですよね。
で、見つけてしまったのがこれ。
のこぎりガイド。
これがあればまっすぐ切れるんです。
DIY好きの方々の間ではかなり以前から話題になっていたようですが、
僕は初めてだったのでつい購入。
こんな感じで木材に引っ掛けてセットして使います。
この丸いのがマグネットで、のこぎりの刃がくっついてガイドになります。
この状態で切っていきます。
思ってた以上に安定感があって良いです。
そして切った痕跡はというと。
切り口も真っ直ぐで綺麗ですね。
直角だけではなくて15度単位で角度を調整することも可能です。
目盛に合わせて角度を組み替えて、こんな風に。
凄い、便利。
ちなみにこれ、2つのパーツで構成されているので、
角度を変えるときはその都度外して組み替えます。
便利なこのアイテム、ちょっと問題点があるとすれば。
引っ掛けるほうのパーツが反っているのか浮いてしまうので、
手で押さえつけるとガイドに影響してほんの少しだけ垂直にならない点です。
ここはさすがに製品の個体差、100均クオリティかなと思いますが、
こうやって薄い板をかますことで解決できるので良しとします。
そのくらいで微調整が済むのなら上出来です。
のこぎりが苦手だー!!ってことでもないんですが、
実際に切ってみると便利でした。
そして、のこぎりは無駄な力を入れないほうが良い、
そう改めて感じることもできました。
すーっと軽く引くほうがサクサク切れます。
ギコギコギコギコではなく、ギーコギーコってイメージです。
のこぎり初心者の練習に最適かもしれませんよ。
余談ですが。
日本ののこぎりは引くと切れます。
海外では押すと切れるものが多いです。
かんなもそうですね。
この辺は歴史、文化や扱う素材の違いでしょう。
これを購入したのでまたいろいろと楽しみができてしまい、
しばらくは木を切る快感に浸っていることでしょう。
次は何を作ろうか。
0コメント