色と光でボーっと


たまにはボーっと色を眺める時間も必要で、

疲れた身体と思考と心をしっとりと癒します。


オーラライト・カラーセラピーで使うボトルですが、

皆さん初見では驚きが隠せないようで高確率でこのご質問を受けます。

「どういう原理で色が上下に分かれるの?」と。


答えは簡単、小学校の理科のお話なんですが、

上はオイル(油)で下がウォーター(水)という、

油は水と混ざらずに浮く、というやつですね。

なので、上下別の色のボトルを振ってもちゃんと分離します。

振った直後はほんの少し混色できたように見えて楽しいんです。


こういうボトルなので、光を透かした状態で見ると綺麗なんですよ。

そうやって色の癒し効果を存分に味わうということもできるんですが、

そんな心地良い体験は日常ではなかなかできないと思います。


どうしても色と光の癒し効果が欲しい!という方は、

色のついたビー玉などのガラスやセロファンなどはいかがでしょうか?

ハンドメイドが好きな方でしたらレジンで作るのもいいですよね。

自分で作ったものというのは特別な愛着もあって効果がより高まるかもしれません。


少々お金をかけてもOKなら万華鏡もオススメですよ。

あれはまさしく、色と光と偶然が生むファンタジーです。

ひとつひとつ個性があるので収集してしまうかもしれませんね。


光を透かして色を浴びる。

ありそうでない、非日常的なものだと思うので、

想像以上に貴重な効果が得られるかもしれませんよ。

ぜひお試しくださいませ。



そんなボトルを眺めにお立ち寄りくださいませ。

お待ちしております!

楽色時間

色を楽しみ、色で楽になる。 気付けなかった自分に、 色で出会ってみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000