時代の流れは、げに恐ろしや
昨日の『チコちゃんに叱られる!』
なかなかの面白い内容でした。
『虹はなぜ7色なの?』って質問では、
当然『光のスペクトル』の話が出てきましたが、
ニュートンがあーだこーだということや、
音楽と結び付けてあーだこーだというお話でした。
※録画でまだ観ていない人のために詳細は伏せてます。
なんだかんだで、光も波長、音も波長ですからね。
音に色を感じるという共感覚をお持ちの方もいますので、
非常に納得できる、とても為になる内容でした。
でもそれよりも何よりも驚いたのが、
今の教科書では光のスペクトルが6色になっているものもあるんですね。
赤・橙・黄・緑・青・藍・紫 → 赤・橙・黄・緑・青・紫とな。
確かに、青~藍~紫は微妙な変化ですし、
そもそもスペクトル自体が明確に分割されているわけではなく、
連続したグラデーションなので人によっては、というところですね。
出演者の岡村さん同様、僕も7色を応援します。
『7』って数字のほうが神秘的で夢がありますよね。
数秘的な意味合いでも。
以前にもブログで書いたと思うんですが、
虹の色の数って国や地域、文化によって違います。
ニュートン大先生が7色と決めているからといっても、
その辺は少し頭の片隅にあるとまた楽しいと思いますよ。
僕が行っているオーラライト・カラーセラピーは、
光から生じる色を元にしたシステムのカラーセラピーです。
何気なく選んだ色からなんでそこまで?という感想をよく頂きますが、
人間の心理と色は密接に関係しています。
なんだかわからないモヤモヤに包まれている時は、
色をヒントにしてその原因を探ることができます。
モヤっとした現状をどうにかしたいとき、
色に身を任せてスッキリするのもオススメですよ。
ご予約・お問い合わせはLINE@でも承ります。
LINE@からならお得なサービスもありますよ。
またはLINEからこちらで検索を。
ID:@dku1987b
ご登録よろしくお願いいたします。
急に気候が変化して夜は涼しくなりましたが、
調子に乗ってたら朝からお腹が不調でした。
皆様も体調を崩さぬようにお気をつけください。
0コメント