勝色

サッカー日本代表の新ユニフォームが発表されましたね。

今日のブラジル戦から着用だそうです。


そのテーマカラーが『勝色』

紺色よりも濃い藍色、という定義の色です。


名前の由来などはググっていただければ早いのですが、

来年ワールドカップですし、

『勝』って文字が入っていると縁起が良さそうですよね。

こういう『験を担ぐ』って日本人の好きな感覚だと思います。


実は昔の日本の染色技術ってかなり高度なもので、

特に藍染めは多種多様な表現がされています。


藍の染料の甕(かめ)の中に1回だけ潜らせた色、

『甕覗(かめのぞき)』っていうものがあります。

藍染めの中で最も薄い色で、薄い水色なんですけど、

とてもユニークなセンスの名前だと思います。

そしてそれがJIS規格に採用されているから驚きですよね。


日本の色の名前って名付けの由来が面白いものが多いです。

そういった内容の書籍もありますので、機会があればぜひ。

楽色時間

色を楽しみ、色で楽になる。 気付けなかった自分に、 色で出会ってみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000